那覇行政書士事務所
タクシー・レンタカー事業の許可申請サポート
沖縄でタクシー・レンタカー事業を始めたい方
沖縄運輸局への申請を那覇行政書士事務所が全面支援
運輸局への許可申請は専門性が高く、書類不備や不適格による却下も多数見られます。
安心して開業を迎えるために、経験豊富な行政書士にご相談ください。
初回相談無料・秘密厳守。
このような方におすすめです
- 個人・法人で新たにタクシー事業を始めたい
- 観光業の一環でレンタカー業を立ち上げたい
- すでに車両や駐車場は確保しているが手続きが難しい
- 営業所・休憩施設・整備体制など基準が複雑で不安がある
タクシー事業の許可要件
(一般乗用旅客自動車運送事業)
【主な要件】
・営業所・車庫・休憩施設の確保
→都市計画法・建築基準法上問題のない場所にあること
・必要台数の車両を所有または確保
→ 地域により最低2台以上(九州運輸局管内基準)
・運行管理者・整備管理者の選任
→有資格者であること/専任制
・損害賠償能力(自賠責・任意保険)の確保
・資金力・経営の安定性
→直近の財務状況、事業計画書の提出が必要
【許可までの期間】
・目安:2〜4か月前後(事前相談・書類審査・現地確認含む)
レンタカー事業の届出要件
(自家用自動車有償貸渡業)
【主な要件】
- 営業所・貸渡場所・返却場所の確保(賃貸借契約書等を確認)
- 車両は自家用(白ナンバー)から事業用(緑ナンバー)への変更
- 車両台帳・貸渡記録簿の整備
- 対人・対物保険の加入(任意保険必須)
- 運輸局(沖縄総合事務局)への届出と車両登録
【申請から開始までの流れ】
- 書類作成 → 届出 → 営業所・車両確認 → 事業開始(約1か月)
那覇行政書士事務所のサポート内容
- 事業スキームの構築支援(個人/法人選択、組織設計)
- 営業所・車庫・施設の立地要件調査
- 申請書類一式の作成(事業計画書・資金計画・人員体制等)
- 管轄運輸局との事前相談・折衝
- 車両登録・保険手続きのアドバイス
よくある質問(FAQ)
Q1. 自宅の敷地を車庫として使えますか?
A. 都市計画・車庫法上の規制により不可の場合があります。事前調査が必要です。
Q2. 車両はリースでも大丈夫ですか?
A. 一定の条件(契約年数・台数)を満たせば可能です。車検証・契約書の確認が必要です。
Q3. 申請から営業開始までどれくらいかかりますか?
A. タクシー:2〜4か月、レンタカー:1〜2か月が目安です。
お問い合わせ・ご相談
運輸局への許可申請は専門性が高く、書類不備や不適格による却下も多数見られます。
安心して開業を迎えるために、経験豊富な行政書士にご相談ください。
初回相談無料・秘密厳守。
料金(報酬)ついてはこちらのページ